2017年が始まりました。
今年は酉年、私はもちろん、
関わる多くの方達に大いに飛躍していただきたく思います。
年の始まりで色々と新たに考え、始める人や会社も多いかと思いますが、
最近のカレンダーでもそうですが、
皆さんご存知のように 日本では2つのスタートがあります。
1月の新年のスタートと4月の年度のスタートです。
これはコンサルとしてのオススメとまでは言いませんが、
私はこれを使い分けて個人的なスタートを年の初めに
仕事、会社としてのスタートを年度の初めに考えています。
つまり、自身の新たな勉強や運動、目標は1月のスタートに、
仕事、会社としてのシステムや方針の変更は4月にです。
特に私のような個人事業では、個人の準備が4月からの
事業としての新しいスタートの準備に繋がるのでスムーズに繋がり
混じり混乱することを避けられます。
個人のマネージメントと事業のマネージメントは
綿密な関係でありながら、実は決して同じではないですし、
両方を流れの中で行き来出来るのは理想ですが、
一緒に混じり合って個の負担としてしまっては、出来る事も出来なくなりますから。
自営業や中小企業の方々は、そういう部分で自分自身の真面目さで
やりきれない公私混同をしてしまいがちなので、
年の初めで勢い込み過ぎる前に、ちょっと冷静に考えると良いと思います。
そんな少しの自分への気遣いが、昨今騒がれるブラック化を防ぐ第一歩だとも思いますから。
年の初めです。一年で一番長い時間があるとも言えます。
しっかりと落ち着いて、せめて一年かける長期視点でものをお考えください。
しっかりと翼の手入れをして、高く遠くへと飛びましょう。
今年は酉年、私はもちろん、
関わる多くの方達に大いに飛躍していただきたく思います。
年の始まりで色々と新たに考え、始める人や会社も多いかと思いますが、
最近のカレンダーでもそうですが、
皆さんご存知のように 日本では2つのスタートがあります。
1月の新年のスタートと4月の年度のスタートです。
これはコンサルとしてのオススメとまでは言いませんが、
私はこれを使い分けて個人的なスタートを年の初めに
仕事、会社としてのスタートを年度の初めに考えています。
つまり、自身の新たな勉強や運動、目標は1月のスタートに、
仕事、会社としてのシステムや方針の変更は4月にです。
特に私のような個人事業では、個人の準備が4月からの
事業としての新しいスタートの準備に繋がるのでスムーズに繋がり
混じり混乱することを避けられます。
個人のマネージメントと事業のマネージメントは
綿密な関係でありながら、実は決して同じではないですし、
両方を流れの中で行き来出来るのは理想ですが、
一緒に混じり合って個の負担としてしまっては、出来る事も出来なくなりますから。
自営業や中小企業の方々は、そういう部分で自分自身の真面目さで
やりきれない公私混同をしてしまいがちなので、
年の初めで勢い込み過ぎる前に、ちょっと冷静に考えると良いと思います。
そんな少しの自分への気遣いが、昨今騒がれるブラック化を防ぐ第一歩だとも思いますから。
年の初めです。一年で一番長い時間があるとも言えます。
しっかりと落ち着いて、せめて一年かける長期視点でものをお考えください。
しっかりと翼の手入れをして、高く遠くへと飛びましょう。
コメント