前回「努力は続けられてこそ」といった事を書きましたが、
とは言え何でも良いから努力してれば報われるとは言いません。
もっと根本的に言えば、学校なら勉強するのは当たり前、
仕事なら努力をするのは当たり前なのです。それは大前提で皆がすること。
その上でどのように努力をしていくか? どのような努力をするか? 
どれだけ効率よく努力出来るかが大切なのです。
つまり、その努力の方法と方向が問題なんです。

努力することは正しいですが、地図を間違えて歩き出してしまうように、
目的とは全く別の方向に歩き出してしまっては、努力するほど目的から遠ざかることになります。
ビジネスとして目的地に向かう中で、方向が間違っていなければ
寄り道も違う方法を身につけられたり、正規の道が使えないときのルートになったりと
自身の経験値となり役に立ち、糧となります。
ですが、初めから進む方向を見誤っていては
せっかくの努力が無駄どころか足を引っ張りかねません。
そうしたことは道に迷う人がそうであるように自分ではなかなか気づきにくいものです。
いろいろと一生懸命やっているのにどうも抜け出せない、
そんな時にこそ外の意見に耳を傾け、自身が迷ってしまっていないか確かめ修正してください。
ただし、前述しているようにビジネスの場合は早さ、近さを求めるばかりがベストとは限りません。
方向が間違っていなければ別のルートも意外と得るものがあるものです。
方向、方法、自分が会社が、どういう何を重視するのが向いているのか、
それを、その核をいつも心に留めておく事をお勧めします。
それでも迷い込んでしまったら、どうぞ気軽にお声をおかけください。
ガイドとしてあなたの目的に一番合ったルートを一緒にお探ししましょう。