夏真っ盛りと言いたいところですが、東京はこの八月に入って雨の降らない日はないようです。
暑さも湿気が多くてべたつくような日が続いています。
暑さも湿気が多くてべたつくような日が続いています。
今日は高校野球が中止になっていましたが、
そんな高校野球で下関国際高等学校野球部の坂原監督はインタビュー記事の中で
「『文武両道』という言葉が大嫌い。あり得ない」と断言し、
野球と勉学の両立については「無理です。
『一流』というのは『一つの流れ』」「例えば野球ひとつに集中してやるということ」
と言っていたそうで、また「他校の監督さんは『楽しい野球』と言うけど、
嘘ばっかり。楽しいわけがない」と辛らつ。
「ぼくは現役のとき、日々の練習で野球が楽しいと思ったことはなかった」
「『楽しく』という餌をまかないと(選手が)来ないような学校はちょっと違う」
と話していたそうです。
それに対して武井壮さんのコメントも出ていました。
曰く、「学校の勉強とスポーツを両方やるってのが、文武両道ってワケじゃない」
「スポーツにおいて1番楽しいってのは、楽しくワーって練習することじゃない。
練習をやったら本当にその実力が身について、正しく伸びていけることが1番の喜び」
さらに「どんなに苦しい練習したって楽しい練習したって、
本当に毎日成長してトップになれなきゃ苦しいしつまんない」
「成長のために必要な勉学を勉強するのは、ぼくはむしろ『楽しい』に入ると思う」
と話していたようです。
本当に毎日成長してトップになれなきゃ苦しいしつまんない」
「成長のために必要な勉学を勉強するのは、ぼくはむしろ『楽しい』に入ると思う」
と話していたようです。
その後、少し追加の記事が出ていたのを読んでいると、
坂原監督は監督で下関国際高等学校というのがなかなか酷い学校だったようで
その学校の野球部を甲子園に出るまで導いた指導というのは、
やはりそれなりに理由も効果もあったようです。
なので、こうした記事だけで一概には言えないのですが、
「一流」「楽しい」「辛い」については少し思う所があるので、
ちょっと書いておこうと思います。
坂原監督は監督で下関国際高等学校というのがなかなか酷い学校だったようで
その学校の野球部を甲子園に出るまで導いた指導というのは、
やはりそれなりに理由も効果もあったようです。
なので、こうした記事だけで一概には言えないのですが、
「一流」「楽しい」「辛い」については少し思う所があるので、
ちょっと書いておこうと思います。
ほとんどが武井さんの意見に重なるのですが、
仕事でも一流、楽しい、辛いといった話しがあると思います。
私が常々思っていることなのですが、
「楽(らく)」して儲ける仕事はなくても「楽(たの)」しく儲ける仕事はある。と言うことです。
例えば、徹夜の仕事は辛いし苦しい事があります。
でも好きな仕事であったり、やりがいがあり、
それの成果が見えているとそれが物理的に苦しくても
精神的には楽しく仕事に取り組む事が出来ます。
私がデザインの仕事をメインにしている時もそうでしたが、
アイデアやデザインがはまり、のっている時には、
それを形にし、仕上げていくのは徹夜をして疲れていてもどこか楽しいものがありました。
もちろんそれが数日続いたりしていると確かに休みが欲しくなり、
もう嫌だとも思いましたが、それでもそれがクライアントやユーザーに認められると、
とても嬉しく充実していました。
それは決して楽な仕事ではありませんでしたが、でも楽しい仕事ではありました。
逆に単純にねじ止めだけの仕事や数を数えるだけの仕事を考えてみてください。
実際、こうした事をいわゆるリストラ部屋でやらせる事があります。
これは楽な仕事に違いないと思いませんか? でも辛い、苦しいし、気が狂いそうになります。
そしてもう一つ想像して欲しいのが、株やアイデアで儲ける時です。
人によっては楽して儲けていると言いますが、
ある種、正当にそうした取引に手を出した場合、確かに一晩で数千万を手にするかもしれませんが、
一晩で数千万を失う可能性もあるわけで、ハイリスクハイリターンの時間に身をおいています。
その凝縮された時間のプレッシャー、それは物理的には楽でも
その分を精神的にすり減らしていると言えます。
そう考えると、私は決して楽に儲けられる事はない、
でも楽しく仕事をし儲ける事は出来ると思うのです。
つまり文武両道とは異なりますが、
仕事に置いては、楽しいと儲けるは両立出来ると私は考えます。
そしてその「楽(たの)しい」と「楽(らく)」を一緒にしても取り違えてもいけないんです。
それがどうやって文武両道を実現するかの基本になるのだと思います。
それがどうやって文武両道を実現するかの基本になるのだと思います。
いかがでしょう?
私は楽に儲ける仕事をアドバイスする事は出来ません。
でも楽しく仕事をする方法はアドバイス出来るかと思います。
その気があれば、お気軽にご相談ください。
コメント