相変わらず「命に関わるような暑さ」と表現される暑さが続いています。
こんな暑さの中、営業で外を歩いている人や、
現場作業をしている人を見ると、それだけで頭の下がる思いです。
そうそう、着ぐるみ系の仕事の方などは本当に心配になりますね。
それぞれに熱中症対策はしているのでしょうが、
個人だけで無く会社としての対策もいろいろと始まっているようです。
本当に仕事の前に健康というか、何事も身体が資本、健康第一ですから。
しっかりとパフォーマンスを発揮できなければそれももったいないですからね。
何事も状況に合わせた対応でパフォーマンスをどう維持するかが大切です。
さてそのパフォーマンスというか今回はモチベーションの話しを少し。
大抵の物事は100%上手くいく事は多くないと思います。
7割、8割上手くいって3割、2割出来ていない事も多いのではないでしょうか 。
そうしたときに、皆さんはどう考えますか?
「2割、3割出来なかった・・・」と考えるか
「7割、8割出来た」と考えるか
それはとても大きい違いです。
自分や相手、チームがどっちの傾向にあるかで
その後の反省と改善へのアプローチは異なります。
単純に言えば、出来なかった事に目がいくのは真面目で良いのですが、
頭が良く真面目なだけに完璧主義に陥り、ネガティブ傾向が強く出がちで、
事によるとそれが為に、7割の成功が9割の成功でも
まるで全てが失敗のように捉えかねません。
なので、その場合は7割の成功を客観的に示し、
成功と失敗を分ける事で、トータルとして、ここまでは出来ていたと示し、
何処を改善すれば100%の成功になったかに目を向けられれば
ポジティブに進めるようになり、健全な話し合いが出来ます。
出来たことに目が行く傾向の場合は、
ポジティブなのは良いのですが、反省が雑になりがちです。
こうした場合は、そのモチベーションを削がない為にも、
まずはそのまま出来たことを褒め、喜び、成功を印象づけ一度区切りをつけます。
その後にさらに良くするにはという事を改めて整理、打ち合わせすると
良い意味で勢いを保ったまま反省し次へと向かえます。
上記の事は自分自身だけの意識でも効果がありますのでお勧めです。
それでは、まだまだ暑い夏は続きますが
熱中症に気をつけて、効率よく仕事をすすめましょう。
もちろん、悩んだときは気軽にご相談ください。
エアコンの効いた場所でゆっくりとお話ししましょう。
こんな暑さの中、営業で外を歩いている人や、
現場作業をしている人を見ると、それだけで頭の下がる思いです。
そうそう、着ぐるみ系の仕事の方などは本当に心配になりますね。
それぞれに熱中症対策はしているのでしょうが、
個人だけで無く会社としての対策もいろいろと始まっているようです。
本当に仕事の前に健康というか、何事も身体が資本、健康第一ですから。
しっかりとパフォーマンスを発揮できなければそれももったいないですからね。
何事も状況に合わせた対応でパフォーマンスをどう維持するかが大切です。
さてそのパフォーマンスというか今回はモチベーションの話しを少し。
大抵の物事は100%上手くいく事は多くないと思います。
7割、8割上手くいって3割、2割出来ていない事も多いのではないでしょうか 。
そうしたときに、皆さんはどう考えますか?
「2割、3割出来なかった・・・」と考えるか
「7割、8割出来た」と考えるか
それはとても大きい違いです。
自分や相手、チームがどっちの傾向にあるかで
その後の反省と改善へのアプローチは異なります。
単純に言えば、出来なかった事に目がいくのは真面目で良いのですが、
頭が良く真面目なだけに完璧主義に陥り、ネガティブ傾向が強く出がちで、
事によるとそれが為に、7割の成功が9割の成功でも
まるで全てが失敗のように捉えかねません。
なので、その場合は7割の成功を客観的に示し、
成功と失敗を分ける事で、トータルとして、ここまでは出来ていたと示し、
何処を改善すれば100%の成功になったかに目を向けられれば
ポジティブに進めるようになり、健全な話し合いが出来ます。
出来たことに目が行く傾向の場合は、
ポジティブなのは良いのですが、反省が雑になりがちです。
こうした場合は、そのモチベーションを削がない為にも、
まずはそのまま出来たことを褒め、喜び、成功を印象づけ一度区切りをつけます。
その後にさらに良くするにはという事を改めて整理、打ち合わせすると
良い意味で勢いを保ったまま反省し次へと向かえます。
上記の事は自分自身だけの意識でも効果がありますのでお勧めです。
それでは、まだまだ暑い夏は続きますが
熱中症に気をつけて、効率よく仕事をすすめましょう。
もちろん、悩んだときは気軽にご相談ください。
エアコンの効いた場所でゆっくりとお話ししましょう。
コメント