八月も末、もう九月の声が聞こえてきました。
残暑が厳しくまだまだ夏かと思わされますが確実に日々は過ぎていきます。

先日、店頭で既にハロウィン飾りのケーキを見かけました。
この数年、八月が終わってからのビジネスは
9月、10月がハロウィン、11月、12月はクリスマスという感じですが、
更に早くなって来たのかもしれません。
まあ、ファッションの世界などは冬に夏物、
夏に冬物と半年から一年先を見据えてやっていますし、
今やランドセル商戦も一年も前から始まるくらいのようですから
こうした流れは止まらないのかもしれませんね。
季節にあった商売だけでは十分に儲けが出ず、
私には、先取り、いや先食いしてしまっている前借り状態の不況に思えます。
いろいろな条件で今はマーケットが細分化し、
見極めるのが難しい時代になりました。 
コンサルタント業としても大変な時代です。

当たり前の事ですが、コンサル業をしていると
言い方はいろいろですが、基本的に皆さんに望まれるのは
「儲かる方法」「儲ける方法」何かありませんか? です。
まあ、私はHPで宣言しているようにそこはあまり得意ではないので(笑)、
同業の他の方々よりはプレッシャーは少ないかと思いますが、
それでもそうして聞かれますし、
私もそうは言っても「儲からなくて良いでしょ」 とは思っておりません。
それこそ、ちゃんと稼ぎがあり、儲かって、生活が出来てこそビジネスですから。
そこが趣味とは根本的に異なる部分ですから。
ただ、多くの方が勘違いしているのは、
皆さんが聞いてくるのは無意識に
「楽して儲かる方法はありませんか?」になっている事です。 
自分の経験では正直それは「無い」と思います。

肉体的、物理的、精神的・・・そうしたもろもろ
全てが楽で儲かるというのは無いと思っています。 
物理的に楽でも精神的なプレッシャーはとんでもなかったりと
結局は釣り合っているのだと思います。
デイトレーダーは体力的にもそこそこ大変だと思いますが、
側から見て楽してると見えるなら、そのリスクに対するプレッシャ−、
神経のすり減らし方、損への覚悟などはどうでしょう?
それを思っても楽して・・・と思えるでしょうか?

ただ本人がそうした苦労を苦労と思っていない場合はあります。
本当にそれが好きで好きでしょうがない位の人や
同じくらい自分に合った仕事に就けた場合です。
そうした方々は他の人が大変に思える事も
本人には目指すモノの途中は、ただ途中に過ぎず、
それは好きな事をしている最中になっている訳ですから。

なので、私がいつも言うのは
「楽(ラク)して儲かるのはアドバイス出来ませんが、
 楽(たの)しく出来る仕事へのお手伝いは出来ます。」
と言うことです。

さて、暑さの後の二大行事、これからの案件と自分のために
いろいろと考えておかなければと思う夏の、いや八月の最後です。