レンタルコンサルタントの       カウンセリングサロン

[ コンサルタントは相談相手、ここはビジネス保健室 ]

デザインだけでなく、コミュニケーション、マーケット、マネージメントなど多くの事に関わり経験を重ね感じた事は、
普通に考えられると思っていた事が、苦手で「コンサルティング」を必要とする方、求めている方がいるのだということ。
そして「第三者の視点で相談できる人」こそが必要なのだということです。
残念ながら、私は儲けるためのコンサルティングは出来そうにありません。
私がしたいのは、相談者さんが本当に望む形で仕事が出来るよう整える手助けをするコンサルティング。
カウンセリングのようなコンサルティングです。
そんなちょっとおかしなコンサルタントの思いや考えを綴っていく。
ここは、私(free step)のネット上の「レンタルコンサルティング」ルーム別館、ビジネスの保健室です。
学校の保健室でちょっと自分を整えるように、こちらも覗いて休んでいってください。
本館にご用の方は、是非下のリンクからお入りください。

コンサルティング&デザイン free step


レンタルコンサルタントの       カウンセリングサロン イメージ画像

2018年09月

暫く前、自民党の総裁選が行われました。その際に主流派でない現役大臣への辞任圧力が話題になりましたが、昨年のモリカケ問題といい、私はこうしたことは当然、安部さんが直接しているわけではなく、まさに周りの「忖度」によるものだと思っています。Twitterでも書きました

急に肌寒くなりましたね。焼けるような熱さから、いきなり肌寒くなり、身体がついていけません。季節の変わり目、体調管理が難しい時期です。仕事では頑張る人ほどつい無理をしがちですから気をつけましょう。倒れてしまう前に休むのが大切です。体調管理もビジネスマンの大

このblogで何を書こうかと考えていたところ、経団連会長が就職活動の時期などを定めた「就活ルール」の廃止に言及したとのニュースが聞こえて来ました。国境を越えた人材の獲得競争が広がる中、経団連が個別企業の採用活動をしばるのは現実に合わないという事、経団連が採用

↑このページのトップヘ